記事内に広告が含まれています

和食器の基本

漆器

鉢・丼・重:漆器

鉢・丼・重あじろ丼夏目丼ひとくち汁丼たっぷり羽反大鉢 黒 木製ひさご椀 溜内黒漆塗/富貴長命(磨蒔絵) 寿司桶・寿司盛 うなぎ・丼重 そば・めん鉢 漆器とは
漆器

お椀:漆器

漆器椀越前漆器懐石の基本は一汁三菜。このうち主となるのは手前にある2つの椀。めし椀と汁椀です。茶懐石ではこの椀をペアで用いる事がよくあります。四つ椀(※四つ椀・応量器を参照)の汁と飯が対になった椀です。真塗り(黒)あるいは朱、又は木地を活か...
漆器

螺鈿:漆器

螺鈿(らでん)明月椀・尚古堂・山本哲漆器とは
漆器

沈金:漆器

沈金(ちんきん)沈金羽根松 溜内朱 越前塗雑煮椀漆器とは
漆器

蒔絵:漆器

蒔絵(まきえ)蒔絵輪島塗 蒔絵漆器とは
漆器

白檀塗:漆器

白檀塗(びゃくだんぬり)吸物椀 白檀 四方皿丸珍味入白檀 一覧漆器とは
漆器

潤塗:漆器

潤塗(うるみぬり)うるみ塗(潤塗)は、黒漆に朱やべんがらを混合して、茶系(栗色、チョコレート色)に仕上げたものです。独特の落ち着いた光沢になりますので、派手さを控えたい用途に向いています。箱炭斗 一閑潤塗 小 (茶事用)漆器とは
漆器

朱塗り:漆器

朱塗り朱塗鉢 平鉢 大(朱)古代朱 四方皿漆器とは
漆器

溜塗り:漆器

溜塗(ためぬり)溜塗 隅切りかんな目 懐石膳小判盆 溜漆器とは
漆器

真塗:漆器

真塗(しんぬり)真塗 山道盆越前 黒渕朱 真塗 山道盆茶托 真塗小判 真塗漆器とは