和食器の種類 麺鉢:和食器 「そば」「うどん」「らーめん」などを入れる鉢です。「焼きそば」や「揚げそば」類は底の浅い鉢、又は深皿類に。ガラス鉢は「冷やしそうめん」が最適です。麺鉢そば鉢 うどん鉢 そうめん鉢 ラーメン鉢 和食器の種類
和食器の種類 中鉢・預け鉢:和食器 中鉢・預け鉢中鉢と向付の区別は曖昧だが中鉢がやや大きい。六寸から八寸の間くらい。中鉢 黄瀬戸8寸甲鉢 預け鉢中鉢・中皿の類で、少人数の取り回しができる器。深鉢・平鉢・深皿・大椀など多彩な種類から選ぶ。中鉢・中皿の類で、少人数の取り回しができ... 和食器の種類
和食器の種類 大鉢:和食器 大鉢は「盛り込み鉢」とも呼び、サイズは一尺(30cm)以上。多人数の取り回しに使用。中央に重ね盛りするのが一般的です。 織部鉦鉢風大鉢 ☆ 大鉢 ☆ 安南唐草特大コンポート 和食器の種類
和食器の種類 土瓶蒸し:和食器 土瓶蒸しは土瓶というよりも、「変形吸物碗」土瓶の形をした吸物の器だからです。(もちろん土瓶には違いないですけどね)土瓶蒸しを見ますと、「和食は面白い」つくづくそう思います。有田焼土瓶 花吹雪10号土瓶土瓶蒸し 和食器の種類
和食器の種類 飯器:和食器 飯器とは、『蓋付きのご飯茶碗』を指しています。懐石でいう「飯次」も飯器ですが、「おひつ」と呼ぶほうが分かりよいでしょう。飯次ではない飯器の場合「一人用」と表示されています。(されていなくても普通は一人用が飯器)切立飯器黒内朱鉄砂飯器飯器飯次... 和食器の種類
和食器の種類 飯茶碗:和食器 茶碗は、最初は字の通り「喫茶」のための器でしたが、今は「ごはん茶碗」を指す様に。本来の茶碗は「湯呑み・抹茶・煎茶」などの冠詞がつくようになっています。飯碗ご飯茶碗・飯碗 和食器の種類