記事内に広告が含まれています

和食器の基本

和食器の模様

籠目:和食器の模様

籠目 籠目(かごめ)は竹かごの編み目を模した模様。 籠目
和食器の模様

網目:和食器の模様

網目 網目(あみめ)は、網の目のように線を組んだ模様。 網目
和食器の模様

市松:和食器の模様

市松 市松(いちまつ)は、二色の正(長)方形を交互に配した格子模様。いわゆる「チェック柄」「石畳模様」「元禄模様」「市松格子」も同じ。 単純な構造ながら人間の深い部分に訴える何かがあり、世界中で愛され続ける模様である。 市松
和食器の模様

青海波・四海波:和食器

青海波・四海波 波をモチーフにした文様。 青海波 青海波(せいかいは)は波の紋様。舞楽青海波の舞人が、服を波の紋を染めているところから。 青海波 四海波 四海波(しかいなみ)は謡曲「高砂」の一節、「四海波静かにて」から。波風がおさまった平安...
和食器の模様

渦紋:和食器の模様

渦紋 渦紋(かもん)は渦巻きの模様。唐草文様と似ているが、こちらは水流を描いたもので水文様の一種。 渦紋
和食器の模様

流水:和食器の模様

流水 流水(りゅうすい)は流れ動く水を表したもの。川をモチーフにしたものが多い。 流水
和食器の模様

丸紋:和食器の模様

丸紋 丸紋(まるもん)は円形の紋。「水玉」と違い丸の中に図柄が描かれている構図が多い。 ありふれた丸模様だが円形の図は色々な意味で縁起がよい。祝い事にも使う赤のみの絵柄は【赤玉(あかだま)】という。 丸紋
和食器の模様

水玉:和食器の模様

水玉 水玉(みずたま)は丸を散らした模様で、水球を表している。 水玉
和食器の模様

独楽筋・千段の絵柄:和食器

独楽筋・千段 独楽筋(こますじ)は、円形の碗などに使われる筋状横線模様。千段(せんだん)も同じような縦あるいは横縞模様である。 独楽筋 独楽筋 千段 千段
和食器の模様

千筋:和食器の模様

千筋 千筋(せんすじ)は色違いの縦糸を4本ずつ配列した細い縦縞だが、単色の線であったり、横筋模様も千筋と呼んでいる。縦縞は十草と合わせた「千筋十草」が多く見られる。 千筋 中平 千筋 小煮物碗