記事内に広告が含まれています

和食器の模様

和食器の模様

海老:和食器の模様

海老 海老文
和食器の模様

鳥獣戯画:和食器

鳥獣戯画 鳥獣戯画は、『鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)』を略した言い方。京都高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物であり、中でも特にウサギ・カエル・サルなどを擬人化した漫画のような絵巻物が有名。 鳥獣人物戯画
和食器の模様

一字文:和食器

一字文 一字文は、吉祥を表現する文字を一字書にしたもの。代表的な文字が「魁」「寿」「吉」 吉の字 魁 寿 吉の字 魁 寿
和食器の模様

鴛鴦:和食器の模様

鴛鴦 鴛鴦(おしどり)は、夫婦円満を表す吉祥文のひとつ。 鴛鴦
和食器の模様

鳳凰:和食器の模様

鳳凰 鳳凰(ほうおう)は、伝説の鳥「鳳皇」を描いた文様。凰はメス、鳳はオスであり、羽ある生物の王で、瑞鳥とされる。吉祥文。 鳳凰
和食器の模様

松竹梅:和食器

松竹梅 松・竹・梅・は、古くから日本人に好まれる文様であり、単独や二種でもよく使われる。主に長寿を祈願するものですが、いかなる祝席でも違和感なく使い回せます。 松竹梅
和食器の模様

四君子:和食器

四君子 四君子(しくんし)は、梅、竹、菊、蘭4つの花絵を文様化したもの。 吉祥柄の1つであり、季節を問わないので料理屋に向いている。家庭でも四季を問わず安心して使える。 四君子
和食器の模様

一閑人:和食器の模様

一閑人 一人の閑人(かんじん/ひまじん)が井戸を覗いている姿。これが何故器の文様(装飾)となったのか興味深く面白い。 一閑人
和食器の模様

唐子:和食器の模様

唐子 唐子(唐児)・唐子絵(からこえ)は中国の子供の遊ぶ姿を描いたもの。九州平戸・『三川内焼』の、樹下で遊ぶ唐子図が代表的。 唐子
和食器の模様

竜田川:和食器の模様

竜田川(龍田川) 紅葉(楓)の名所、奈良県北西部生駒山地の東側を南流して大和川に注ぐ「竜田川/立田川」から「流水にもみじの葉を散らした図」を【竜田川】と呼ぶ。「龍田川」と書く場合もあます。ちなみに立田揚げ(竜田揚げ)も同じ由来である。 竜田...