和食器の種類 生盛:和食器 生盛(いけもり)とは、玉割や呑水タイプで覗きを少し大きくした感じの深皿です。サイズは5寸ほど。別名「鱠皿」。つまり向付と用途が同じ。ツユものを取り分けるのが生盛の主用途ですが、サイズ的に向付として使われます。 ※元々は向付であり「のぞき」と... 和食器の種類
和食器の種類 向付:和食器 向付 基本的な膳の配置は右手前に汁、左手前に飯、その向こう側に一菜。その向こう側に置く料理が向付けで、器も「向付」と呼びます。鱠や刺身が多いのですが、今はどんな料理でも盛る様です。 向付の範疇は非常に広く、中皿・中鉢などは全て向付と言ってい... 和食器の種類
和食器の種類 付出皿(突出皿):和食器 一番最初に出す料理を盛り、先付や前菜と同系。特徴は細長い長手が多いこと。長さ24~35cm。40cm以上の特大もある。海のもの、山のもの、三点盛りにする例が多い。コースのメインになる食材や調理方の「顔見せ」的な意味合いも。 付出皿 付出皿 和食器の種類
和食器の種類 焼皿:和食器 焼皿 焼物を盛る他、天紙を敷いて揚物も盛る長角皿タイプが多いが、丸皿もあり多彩。使い途が多い典型的な中皿。 焼物皿 あゆ皿 あゆ皿 サンマ皿 少し細長くなっていてサンマの姿焼きが盛れる焼皿 さんま皿 ホッケ皿 同じくホッケの焼き物を盛るのに... 和食器の種類
和食器の種類 大皿(盛皿・尺皿):和食器 大皿は「盛り込み皿」(盛皿)とも呼ぶ場合があります。だいたい25cm以上で、30cmを超えるものは「尺皿」ですね。預け鉢のほか、多くは刺身盛や宴会料理に使います。食客が多人数の場合必須の器でしょう。 乾山雪竹鉋目紋四方皿 尺皿 尺皿 和食盛... 和食器の種類