記事内に広告が含まれています

徳利:和食器

徳利

徳利(とっくり・とくり)は、胴体が膨らんで首が細い、酒を入れる容器。
主に陶器製であるが硝子から金属製まで多彩。
内容量は一升ほど入るものがあるが、主に使用されるのは1合と2合徳利。

容量が大きいのは元々酒を運搬する容器だったからです。
昔は酒を徳利で買ってきて、銚子に移して飲むスタイルだった様です。
現在は銚子が祝いの席などでしか使われなくなり、徳利で直に飲むようになってます。

「燗徳利」というように、徳利は燗瓶でもあります。

徳利はあらゆる姿形のものがあります。
胴が丸い玉徳利や底が広い船徳利、スマートな鶴首。
自分が気に入った物が一番ですよ。
ほとんどの場合「ぐい呑み」とセットになっています。


焼き締め 窯変徳利

『玉徳利』に『瓢徳利』、女性的な『鶴首徳利』、下部が太い『船徳利』、瓶子タイプや銚子タイプ、銚子と船徳利が合体したような注ぎ口のある『雲助徳利』

実に色々な徳利がありますが、これはもう好きなものを選ぶのが一番です。
不思議なもので、徳利を眺めていると一杯やりたくなりますねぇ。


徳利

タイトルとURLをコピーしました