おせち材料
おせち重箱の一段目(一の重)には「祝い肴」、二の重には「ナマスと口取り」、三の重には「煮しめ」を詰めることになっています。
【一の重】 口取り・栗きんとん、蒲鉾、伊達巻等
【二の重】 焼き物・海老の鬼殻焼、祝鯛等
【三の重】 煮物・お煮しめ、筑前煮、細工くわい煮等
【与(四)の重】 祝肴・数の子、黒豆、田作り、昆布巻き、なます等
ですが、これはある程度自由に変更してもかまいません。
一の重に祝い肴だけでは地味になりますので、二の重のエビやタイやアワビ、カラスミなどを持ってきて見栄えを良くするなどですね。
柚子をくり抜いた「柚子釜」にイクラやウニを詰めても豪華さが出ますし、場合によっては真っ赤なボイルガニを丸ごとでも。
柚子釜(ゆずがま)
ユズの上部3分目ほどを水平に切り落とし、中をくり抜いて器にします。その中に黒豆やイクラなどを盛ると綺麗です。
重詰ですから、小鉢や柚子釜に紅白ナマスとか生ウニなど汁気のある料理を盛るとよろしいでしょう。
正月なので季節的に黄色のゆずを使いますが、青柚子代わりにそれに近い柑橘を。料理の全体的な配色バランスにより、どちらが彩がはえるかを考慮して使い分けましょう。下のように蓋にしているユズの上部を豆鉢として、取り皿風に使用する事もできます。
今は特にこだわらず、自分のセンスで【一の重】【二の重】 【三の重】 を盛り分けるのが普通です。要するに決まり事よりも「盛り付けを優先」してもいいんですよ。
祝い肴
【一の重】【二の重】兼用
「ナマスと口取り」とは、「酢の物と焼き物」のことだと思っていただいて結構です。
なます(酢の物)
【三の重】(二の重兼用)
「煮しめ」は全体的に沈んだ色合いになってしまうので、人参の赤や緑のさやモノなどを上手に使って盛り込んでみてください。
特選おせち素材、おせち単品
『京料理 矢尾卯』のおせち 単品
紅白なます
菊かぶら
鰊(にしん)昆布巻
松笠くわい旨煮
飾り蒲鉾セット
銀杏旨煮松葉刺し
ちしゃとう西京漬
金柑蜜煮
田舎風煮〆
諸子有馬煮
丹波黒豆ぶどう豆
ごまめ
たたきゴボウ
絵馬くわい
栗きんとん
梅にんじん
鰻八幡巻
花百合根蜜煮
亀甲筍煮
黒豆(栗入り)
数の子
くわい旨煮
伊達巻き
結び紅白
鰆西京漬
穴子日の出巻
松茸甘酢煮
活車海老旨煮
以上の商品は 京料理 矢尾卯のおせち 単品 でお求め下さい